【茅野】令和6年 グループホームの忙しい11月

わがグループホームの一番のご長寿の方がうどん打ちが上手で、うどんを食べるのも大好きです。リクエストにお応えして今年2度目のうどん打ちです。

お水の入れ方にも指示が入ります。「ん~もうちょっとかな?」「はい、もうちょっと、もうちょっと」

のばしたり、切ってほぐすのも行います。大勢の分を作るので手が痛いと言っている方もいました。

出来上がりは評判よく、「美味しい、美味しい」と柔らかいうどんができました。

出来上がりを写真におさめ忘れてしまいましたが、今回の献立は手作り天ぷらうどんと白菜の漬物と甘く煮た豆と柿、洋ナシの果物です。

2樽漬けます。みなで切ったものをお酢や醤油で味付けし、重しをして食べ頃になるのを待ちます。

柿をむいた皮も入れてみます。さて今年はどんな味に仕上がりますでしょうか?お楽しみに。

今年はいつまでも暖かかったためか、柿がみんな落ちてしまったという話をあちこちで聞きました。ご寄付をいただいた柿の数も最初は少なく、例年は段ボールにたくさん入っている柿をむくのに今年は数個ずつしかむいてもらえませんでした。

しばらくしてからさらに柿をいただくことができ、たくさんの干し柿を作ることが出来ました。

柿を揉んだり、むいたりきっとお正月には美味しい干し柿を食べられることでしょう。

グループホームの忙しい11月も、みなさん体調を崩す方もいらっしゃらずに無事過ごすことが出来ました。今年の冬は一段と寒さが厳しく感じます。アイリスでは床暖房も入っていますが、やはり今年の寒さはエアコンも併用で使っています。足が冷たいと眠れないんです。

さて来月の予告です。12月の予定はやはり定番のクリスマス会ですね。グループホームでは今年はどのような催しになりますでしょうか?乞うご期待です。ご意見などがございましたらコメント欄にお願いします。

今回もこちらをたずねて下さいましてありがとうございました。また来月お会いしましょう。